婚活・恋活でも使える!好きな人の心を掴む【アンダードッグ効果】 | パートナーズ

婚活・恋活でも使える!好きな人の心を掴む【アンダードッグ効果】

恋愛心理学
更新:2017年3月15日 | 11863 view
Facebook Tweet
目次

婚活、恋活中、また気になる人がいるアナタ!
好きな人や気になる人には、自分だけを見てて欲しいですし、振り向いてほしいですよね?
この恋愛コラム【恋愛心理学】では、恋愛に関する様々な心理学や恋愛テクニックをお伝えしてきましたが、今回は!アナタの弱みを見せて、好きなあの人の心を鷲掴みにする【アンダードッグ効果】をご紹介いたします。


同情してもらおう!


アンダードッグ効果とは「負け犬効果」とも呼ばれていますが、個人的には「同情効果」と呼んでいます。

弱みを見せる=同情してもらって、気になる人や好きな人から「気に留めてもらう」「ほっとけない人」になる恋愛テクニックとなります。

***

最近では強い女性が増えたと言われ、またそれに好意を持つ男性も増えているようですが、やはり男性は女性を守りたいもの!

女性は、そんな男性心理を上手く利用して、好きな人の心を掴んでしまいましょう。

また男性は、普段ビシッとして頼りがいがあり、なかなか弱みを見せない男性を演じて下さい。
そんな男性が【同情効果】を利用すると+αで「ギャップ効果」が合わさり効果が倍増されます。
恋愛において「ギャップ」は重要なテクニックとなりギャップ+同情効果で更に好きな人の心を掴んでいきましょう。

さて、どうして弱みを見せたり、同情させたりすることで好きな人の心を掴めるのか、ご紹介していきます。


アンダードッグ効果で、どうして心を掴めるのか!?


個人によって、感情や抱いている気持ちは様々ですが、基本的に【人間】には、弱い人・弱いものを守ろうとする本能が働きます。
上記の行動を【保護欲】や【庇護欲】と言い、その気持ちを利用して好きな人や気になる人に「構ってもらう」状況を作り上げるのです。
好きな人の心を鷲掴み


悪いアンダードッグ効果の使い方


アンダードック効果では、使い方によっては効果抜群どころかマイナスイメージを与えてしまう可能性があります。
弱みや同情してもらおうと、「私(僕)なんてどうせ・・・」のようなマイナスな発言、「何をやっても私(僕)はダメなんだよ」のようなネガティブな発言を繰り返すのは避けて下さい。

女性の場合は、「心の病気なのかな?」「重い女性かも」とマイナスなイメージを与えてしまいます。
男性の場合は、「本当に頼りない人なのかも」「一緒に居ても苦労しそう」などのネガティブイメージを与えてしまいます。
弱みを見せてる女性
また弱音を吐いていると次第に愚痴になってしまう可能性が大です。
愚痴にならないように気を付けて下さい。

【マイナスな発言ばかりを繰り返している】、【泣いてしまう】、【誰にでも同じことを言ってる】、【愚痴や人の悪口は言わない】
上記の行動は、控えておきましょう。


良いアンダードッグ効果の使い方


では、アンダードッグ効果をどの様に使えば好きな人・気になる人の心を鷲掴みに出来るのか!?

・「ポジティブに弱音を吐く」
例:「いつも私(僕)って、こうなっちゃうんだよね・・・でも、なんとか頑張って乗り越えようと思う!」

このような弱音なんだけど前向きな発言ですと、相手の保護欲が働き【少しでも手助けしてあげたい】とあなたを気に掛けてくれます。
弱みを見せてるのだが前向きな女性
・「泣かない」
泣いてしまうと、「ちょっと面倒だな」と思わせてしまう確率が高いです。ウルっとするくらいなら効果は出るのでしょうが、なかなか難しいテクニックですので、「泣かない」と言う気持ちで居た方が良いでしょう。

・「あなただけに相談してる・あなたの前だから弱音が吐ける」
例:「あんまりこんな事は人には言わないんだけど、あのね」「何故だかあなたの前だと気が楽になってしまうんだよね、あのね」
など、ちょっと大げさな例を出しましたが、このように前置きをしてから弱音を吐いてみてください。
「私(僕)にだけ弱みをみせてくれてるんだ!なんとかしてあげたい!」と言う気持ちにさせます。


アンダードッグ効果でデートに誘おう!


アンダードッグ効果を利用しながら、相手が親身になって話を聞いてくれてるのなら、こっちのものです!一通り、会話が終わったら、デートの約束をしてしまいましょう。
「今日はありがとう。お礼に今度ランチでもご馳走させて!」や「上手くいったら報告するから、また付き合ってくらたら嬉しいな。」などスマートにデートの約束が出来ます。
猫の上目遣い


婚活・恋活で使えるアンダードッグ効果のまとめ


・弱みを見せたり、弱音を吐いたり、同情してもらい好きな人から気に掛けてもらう恋愛テクニック
・ポジティブに弱音を吐く
・あなただけに相談している・弱音を吐いてる感を醸し出す
・相談や弱音を聞いてくれたのなら、お礼と言いながらデートに誘う
・ネガティブすぎる弱音を繰り返し吐かない
・色んな人に同じ弱音を吐かない
・泣かない
・愚痴にならないように気を付ける
Facebook Tweet

関連記事

恋愛心理学【ペーシング】似た者同士は恋愛に発展しやすい! 
16445 view
恋愛心理学

恋愛心理学【ペーシング】似た者同士は恋愛に発展しやすい! 

似た者同士は恋愛に発展しやすいって知ってますか? アメリカの心理学者フェスティンガーが大学の入学生に、政治や宗教につい…
【恋愛ソーシャルスタイル】でコミュニケーション能力を高める
33186 view
恋愛心理学

【恋愛ソーシャルスタイル】でコミュニケーション能力を高める

恋愛診断 恋愛ソーシャルスタイルで自分を知り、相手を知る ビジネス研修でよく使われているメソッドのひとつに「ソーシャルス…
優しくされると好きになっちゃうのはなぜ? 親和欲求の法則
30972 view
恋愛心理学

優しくされると好きになっちゃうのはなぜ? 親和欲求の法則

今回は、好きな人や気になる人に「一緒に居たい!」と思わせる恋愛深層心理「親和欲求」を使ったテクニックを紹介します。 「…
心配させて興味を持ってもらう MUM効果
29663 view
恋愛心理学

心配させて興味を持ってもらう MUM効果

今回ご紹介する恋愛心理テクニックは「MUM効果」です。 成功すれば効果は絶大ですが、失敗すると取り返しのつかない事になって…
恋愛脳に分泌されるPEA
13212 view
恋愛心理学

恋愛脳に分泌されるPEA

恋愛すると、ご飯がのどを通らない、眠れないなどの症状を経験された方も多いはず。 恋をすると脳の中では恋愛ホルモンPEA(フ…
男女で異なる記憶のメカニズム
23940 view
恋愛心理学

男女で異なる記憶のメカニズム

恋愛の記憶について男性「名前をつけて保存」女性は「上書き保存」なんて上手い表現をききますが、それではどのようにして男性…
インターネット異性紹介事業 届出済
(受理番号: 30120019003)
© Partners.inc